大文字工業所

menu

 

誠意と技術で、信頼を築いて

応募者へのメッセージ

大文字工業所の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
当社は50年以上にわたり、建築用の重量鉄骨を製作してきました。
創業から本日まで、主力となる事業に注力し続けてこられたのは、目の前の仕事に真面目に向き合い、
技術で信頼を築いてきたスタッフ一人ひとりの努力があったからです。
私たちが手がける鉄骨は、建物の“骨”となり、人の命を守る大切な構造物です。
時には大型の物流倉庫や店舗、公共施設などにも使われ、社会のインフラを支えているという誇りと責任を、私たちは常に意識しています。
これから入社される方にもぜひ、社会や人の役に立つ高い技術を身につけてほしいと考えています。
その技術がやりがいや自信につながり、やがては自分自身やご家族の暮らしを支える力となるはずだからです。
未経験からのスタートでも構いません。
落ち着いた環境で一歩ずつキャリアアップしていけるよう、私たちも全力でサポートしていきます。
地域に根ざしながら、社会に貢献できるものづくりを。
大文字工業所は、働く人の真面目な努力を評価し、共に未来を築いていける仲間を歓迎しています。

大文字工業所で働く魅力

01

段取りや進め方を、
自分で決められる

作業の進め方は、自分で段取りを組みながら進められます。
任されることでやりがいも生まれ、「ここまでやった!」という達成感がある仕事です。
技術が身につくほど裁量も広がり、信頼される存在へ成長できます。

02

資格取得を
会社が全力応援

溶接技術者や施工管理技士など、現場で役立つ資格の取得費用は、会社がほぼ全額をサポート。
未経験からでもチャレンジOK!
スキルアップを目指す人を、しっかり後押ししてくれる職場です。

03

人間関係がラクだから、
長く続けられる

現場は落ち着いた雰囲気。
干渉されすぎず、集中して作業に取り組み、自分のペースで働けるのが魅力です。
困ったときには助け合える空気もあり、「人間関係がきつくないから続けられる」という声が、先輩スタッフからも上がっています。

04

決まった時間で、
無理なく働ける

朝8時から夕方16時45分まで、夜勤なし・残業少なめの働き方。
生活リズムを崩さず、健康的に働けます。
「前職は夜勤で体調を崩したけど、今は調子がいい!」という先輩の声も。

05

転勤なし!地元でじっくり
キャリアを築ける

勤務地は本社のみで、転勤は一切ナシ。
家族と一緒に暮らしたい、地元に腰を据えて働きたい──そんな人にぴったりの職場です。
将来設計が立てやすく、マイホーム購入や子育てとの両立もしやすい環境です。

数字で見る大文字工業所

創業年数

60年

地域に根ざして、長く信頼され続けてきた実績があります

賞与支給回数

年2ヶ月

(前年実績)

努力がきちんと評価される
体制を整えています

平均残業時間

月9時間

予定通りに作業を終える工夫と
協力体制が根づいています

3年後定着率

100%

自分のペースで働ける環境が、
長く続けられる理由です

未経験スタートの割合

50%

半数が異業種からの転職。
安心してスタートできます

資格取得サポート率

100%

(費用ほぼ全額負担)

スキルアップを会社が
全力で応援しています

業界経験年数

平均20年

ベテランスタッフが多く、
学びながら働ける環境です

チーム:個人作業の比率

1:7

静かに集中したい人に合う、
落ち着いた作業スタイルです

年間工事件数

10〜15件

無理のないスケジュールで、
1件ずつ丁寧に仕上げています

仕事内容

現場施工・製造スタッフ

鉄骨の製造から現場での取り付け作業までを担う仕事です。
店舗や工場、事務所などに使われる鉄骨を、切断・穴あけ・溶接・塗装などの工程で加工・組立し、完成した製品を建設現場で取り付けます。
現場では、柱や梁を建てる「建て方」や、不具合があった際の対応作業なども行います。
工場作業と現場作業の両方を経験できるため、鉄骨製作の流れをトータルで理解し、現場での応用力を身につけることができます。

製造スタッフ

店舗・工場・事務所などの建築物に使われる鉄骨部材を、工場内で加工・組立する仕事です。
専用機械を使って鉄骨を切断・穴あけ・研磨し、溶接で組み立てた後に、バリ取りや塗装を施します。
作業は1〜2名のチームで進めることが多く、慣れてくれば複数の工程に携わるチャンスもあります。
製造のみのため現場作業はなく、落ち着いた環境で技術を習得できます。
未経験からでも始めやすく、配置転換にも柔軟に対応しています。

設計スタッフ

建築用鉄骨の設計を専用ソフトで行う仕事です。
施工図や加工図を作成し、材料発注や納期管理を担当します。
図面だけでなく、製品検査表やチェックリストなどの資料作成、製造担当との打ち合わせ、元請会社との調整も含まれます。
工場との連携も多く、図面が実際の製品として形になる過程を実感できる職種です。
設計のスキルだけでなく、周囲とコミュニケーションをとりながらものづくりを進める力が求められます。

工程管理

受注から出荷までの工程全体を管理する仕事です。
見積作成や材料発注、スケジュールの調整に加え、元請会社・協力会社・社内の設計や製造担当との打ち合わせを通じて、現場と工場の橋渡し役を担います。
製造工程を理解していることが前提となるため、製造経験のある方を歓迎します。
社内外の調整を通じて製品の品質と納期を守り、スムーズなものづくりを支える重要なポジションです。

求める人材像

d

活躍できるのはどんな人?

黙々と作業に集中するのが好きな方、まじめにコツコツ取り組める方が活躍しています。
干渉されすぎることはなく、自分のペースを大切にできる職場です。
ただ自分の作業だけでなく、必要に応じて周りをサポートする協力意識も重視しています。
経験があればもちろん歓迎ですが、未経験でも「やってみたい」の気持ちがあれば大丈夫。会社も全面的に成長をサポートします!

 

製造スタッフの1日

大文字工業所での
1日の流れを紹介します。

8:00|出社・作業スタート
朝礼と段取りの確認を行い、作業に入ります。静かなスタートで集中しやすい職場です。
現場で取り付け作業を行うこともあります。
集中力が途切れたときは、自分のペースで一息つき、飲み物を飲んだりしてリフレッシュします。
鉄骨の切断や溶接、塗装など、自分の担当作業を淡々と進めます。
ペア作業や個人作業など、作業内容に応じた動き方です。
12:00|昼休憩(60分)
ランチタイムは仲間と軽く話したり、一人でリラックスしたり思い思いに過ごします。
13:00|午後の作業スタート
午前の続きや新たな作業に着手。段取りは自分で調整できるので、集中して進められます。
「あと少し、もうひとがんばり」に向けて、エネルギーをチャージする時間です。
作業のまとめや翌日の準備など。無理な残業はなく、工程が落ち着いていれば定時に終了します。
16:45|退勤
体力的な負担も少なく、プライベートとのバランスが取りやすい働き方ができます。

キャリアイメージ

技術を武器に
社会で信頼される人材へ。

その結果として、家族を養い、
将来に安心を持てる力も
身につけてほしい───
それが当社の願いです。

入社~3ヶ月|
現場の流れに慣れる時期

道具の使い方や作業手順を覚えながら、鉄骨加工の基本を身につけていきます。
先輩がしっかりサポートするので、未経験からでも安心して始められます。

2~3年目|
図面を読み、全体像を理解

施工図や原寸図の読み取りができるようになり、作業の全体の流れがつかめてきます。
効率や品質を意識した段取りも少しずつ任されていきます。

5年目以降|
資格を活かして現場をリード

施工管理技士や溶接管理者などの資格取得にもチャレンジでき、班長のような立場で人に教えたり、工程の管理にも関わります。

先輩社員インタビュー

 

安田 英治Eiji Yasuda

2006年入社 / 製造

安田 英治

Q1.この仕事のどんなところが好きですか?

自分が手がけた鉄骨が、実際に現場で建物として立ち上がるのを見るとうれしいですね。
「自分がつくったものが社会に残る」実感が持てる仕事だと思います。

Q2.入社して最初の頃、何が一番助かりましたか?

作業内容が複雑すぎず、ひとつずつ覚えていけば着実に慣れていける点です。
前職は夜勤がある仕事で体調を崩したのですが、今は生活のリズムも整って、健康的に働けています。

Q3.職場の人間関係はどんな雰囲気ですか?

みんな真面目で穏やかな人が多く、ギスギスした感じはありません。
干渉しすぎる人もいないので、自分のペースで働きたい人には合っていると思います。

Q4.新人指導で心がけていることは?

教えるときは、「伝えたつもり」で終わらないように気をつけています。
理解できているか、ちゃんと確認するようにしていますね。はじめは誰でも不安だと思うので、できるだけ安心してもらえるように接しています。

趣味:

ガーデニング。“砂漠風ドライガーデン”を目指して、休日にコツコツ庭を作っています。

 

中村 衡大Kodai Nakamura

2016年入社 / 製造

中村 衡大

Q1.仕事で「できるようになってうれしかった」ことは?

溶接が少しずつ上達し、柱の製造を任されるようになったときはとてもうれしかったです。
最初は不安もありましたが、できることが増えていく実感があり、達成感があります。

Q2.未経験スタートでもやっていけた理由は?

簡単な作業から段階的に教えてもらえるので、未経験でも安心してスタートできました。
黙々と作業する人が多いですが、質問すればきちんと教えてくれます。
おとなしくても、支え合える職場だと感じています。

Q3.職場の人間関係はどんな雰囲気ですか?

干渉されすぎることはなく、自分のペースで働ける環境です。
すごく仲が良いというわけではありませんが、必要なときには会話もありますし、ちょうどいい距離感が心地よいと思います。

Q4.どんなタイプの人が向いていると思いますか?

静かにコツコツ作業したい方には向いていると思います。
一人ひとりが責任を持って動いており、しっかり任せてもらえる職場です。長く働きたい方にはおすすめです。

趣味:

友人との交流。特別な趣味はありませんが、地元の友人に誘われて飲みに行ったり、遊びに出かけたりする時間を楽しんでいます。

Join Us

応募・お問い合わせ

未経験の方も大歓迎です。
少しでも気になった方は、まずは
お気軽にお問い合わせください。